裏側矯正(リンガルブラケット矯正)とは?

歯列矯正には複数の方法があり、それぞれ異なる特徴を持っています。そして、見た目が気になるという人に向いているのが、リンガルブラケット矯正です。裏側矯正とも呼ばれる方法で、歯の裏側に矯正器具(ブラケット)を装着します。では、リンガルブラケット矯正は具体的にどのような形で進めていくのか、どういったメリットやデメリットがあるのかなどを確認していきましょう。

【歯の裏側に器具を取り付けるリンガルブラケット矯正】
リンガルブラケット矯正は歯の裏側に矯正器具(ブラケット)を装着する矯正方法です。基本的には歯の表側に矯正器具を取り付けるタイプと変わりなく、少しずつ力を加えながら、歯を正しい位置へと移動させていきます。リンガル矯正で使用する矯正器具は、患者さん毎にオーダーメイドで作製され、歯の型を取ってから約1ヶ月後に治療スタートとなります。
リンガルブラケット矯正治療でも表側矯正同様で歯がある程度移動したら、ワイヤーを調整してさらに移動させるということを繰り返します。そのため、およそ毎月調整のための通院が必要です。歯の移動が完了するまでの期間は個人差がありますが、大体2年から3年程です。また、歯の移動が終わってからは、元の状態に戻らないように2年程、保定治療を行います。保定装置(リテーナー)にもいろいろな種類があり、透明なタイプもあるため目立たない形での保定も可能です。

【リンガル矯正のメリットとデメリットとは】
リンガルブラケット矯正にもメリットとデメリットの両方があります。両方を考慮した上でリンガルブラケット矯正にするかを決めることが大切です。

・歯列矯正を受けていることを知られにくい
リンガル矯正の大きなメリットと言えるのは、矯正器具が見えにくい点です。矯正器具が歯の裏に隠れているので、近くで見なければ分かりません。そのため、周囲の人に器具が見えてしまうことを心配せずに日常生活を送れます。

・矯正中に虫歯になりにくい
歯科矯正中は矯正器具と歯の間に食べかすや細菌が残ることで虫歯や歯肉炎になるリスクが高まりますが、通常リンガルブラケット矯正の方が虫歯になりにくいようです。何故かというと矯正器具を取り付ける歯の裏側は唾液が循環しやすい環境になっているため、唾液によって常に器具と歯の間を洗浄することが可能だからです。もちろんブラッシングなどのケアは必要ですが、虫歯の原因になる食べかすや細菌が表側矯正の場合より少ないので、虫歯のリスクも減ります。

・滑舌に影響が出てしまう
リンガルブラケットを歯の裏側に取り付けていると、発音する際に舌が矯正器具に触れてしまいます。その結果、滑舌に影響が出てしまうのがデメリットです。発音時に舌を前歯の裏側に付けなければならない、サ行やタ行、ラ行の発音に影響が出易いようです。通常、矯正開始から一定期間が経過して慣れれてくると、特に問題なく発音することが可能です。

・対応できない歯並びがある
リンガルブラケット矯正はある程度の難易度の高い歯並び治療にも対応可能です。但し、歯の裏側に矯正器具(ブラケット)を取り付けることが困難な場合には対応できないこともあります。

【他の矯正とリンガルブラケット矯正の違い】
矯正治療の方法は大きく3つに分かれます。オーソドックスな表側矯正と、リンガルブラケット矯正(裏側矯正)、透明なマウスピースを装着する矯正の3つです。表側矯正とリンガルブラケット矯正は、口を開けた時に矯正器具が見えるかどうかが大きな違いです。表側矯正は唇や頬の内側の粘膜が器具に接触して傷付き易いものの、リンガルブラケット矯正では歯の裏側に器具が装着されるため比較的粘膜のダメージは少ないようです。また、リンガル矯正はオーダーメイドの矯正器具を使用するため表側矯正よりも費用が高くなります。
リンガル矯正とマウスピース型カスタムメイド矯正(インビザライン)の費用に大差はありません。どちらもオーダーメイドの矯正器具を使用します。そして、矯正治療を受けていることに気づかれにくい点も共通です。マウスピース型カスタムメイド矯正(インビザライン)は、矯正は食事をする際や歯磨きの際に取り外せるのがメリットです。

【見た目や周囲の反応が気になる人に向いているマウスピース矯正とリンガル矯正】

歯列矯正を受けたいけれども、見た目が気になり断念してしまう人は大勢います。そのような人でも、マウスピース型カスタムメイド矯正(インビザライン)やリンガル矯正であれば、問題なく矯正治療を受けられるのではないでしょうか。見た目の問題はほとんどなく、矯正治療を受けているということを周囲の人に知られずに済みます。したがって、見た目や周囲の反応が気になる人はマウスピース型カスタムメイド矯正(インビザライン)やリンガルブラケット矯正を選ぶと良いでしょう。